植木屋 中嶋

2020年3月15日2 分

観葉植物の空気浄化機能が増す方法の紹介。

最終更新: 2023年12月13日

横浜市緑区の植木屋 中嶋です。

今回は、おうちの中やお店の装飾として活躍する

観葉植物の空気浄化機能が増す方法について

書いていきたいと思います。

目次

  1. 実際にやること

  2. メンテナンス効果

  3. おススメの観葉植物

1 実際にやること

それは葉を擦れた布などで拭いて綺麗にすることです。

簡単ですね!それでは

実際にこのサンセベリアで試してみましょう。

ステップ1

汚れを確認しましょう。

一見、綺麗に見えても観葉植物の葉は

空気中のホコリなどをキャッチして

汚れています。

因みに写真のは半年ぶりのメンテナンスです。

ステップ2

実際に拭いてみよう

拭くものとしては柔らかい布が理想的ですが、

今回は汚れがわかりやすいに

ティッシュでやっていきたいと思います。

拭いてみると!?

って驚くほど汚れていることが

多くあります。半年でこれですから

今まで試したことがない場合は

もっと凄いと思います。

(今回のサンプルとしてつかっている

サンセベリアは葉が硬く、上にそっているのでホコリがたまりやすいです。)

ステップ3 

全部を拭こう!

葉を表と裏、全部拭いたら、

ついでに鉢まわりの汚れも拭きましょう。土や汚れなどが日常の世話などでついてしまっています。

これで完了です。

2 メンテナンス効果

それでは、なぜ汚れをふき取るだけで空気浄化機能の効果が上がるのでしょうか?

それは一般的に言われている空気浄化機能ということが、

じつは、ただの植物の呼吸を指しているからです。

植物も人間と同じ生物ですので、呼吸をしています。

部屋の中では少なからず、ホコリなどが存在し、植物は呼吸によって、酸素を取り込むついでにそれらを吸い込んでしまいます。

しかし、当然ながら葉がほこりだらけになれば、呼吸をすることも難しくなり、新しくほこりなどを吸うこともありません。

そのため葉が大きい、もしくは枚数が多い方が空気浄化機能という点では有利になります。

今回のメンテナンスは植物成長を助ける(呼吸をしやすくする)ためのもので空気浄化機能が増すということは、そのオマケなのです

3 おススメの観葉植物

ここまで読んで、自宅に観葉植物が欲しいなと思われた方のために

おススメの観葉植物を3つセレクトしてみました。

以下の部分で選んでみました。

  • 葉が大きい、もしくは枚数が多い

  • 丈夫で世話自体が楽

  • 室内での少ない光でも大丈夫

サンセベリア

ドラセナ

ポトス

植物はこまめに世話をすると、それに答えてくれて長生きをしますので、

今回の記事を読んで更に大切にしてくれたら嬉しいです。

最後までご覧いただきありがとうございました。